人気ブログランキング | 話題のタグを見る

『現代の名工』の技を伝授! 対馬学への招待「対州そばを打つ」

 12月3日、対馬学への招待の第6回を開催いたしました。今回のテーマは秋の収穫シーズンを終え旬真っ盛りの「対州そば」のそば打ち体験です。講師にお迎えしたのは、『現代の名工』にも選ばれたそば職人の長尾茂穂さん。長尾さんは早くから対馬のそば粉に注目され、対馬市厳原町にあるそば打ち体験施設「匠」の技術指導も担当。以前から「対馬学への招待」で対州そばのすばらしさを伝えたいと考えていた対馬市福岡事務所スタッフがアタックして今回の講師役を引き受けていただきました。
 そして今回の会場は日本有数の大企業「NTT西日本」の社員食堂。そば打ち体験と同時に対馬の海の幸・山の幸を利用した「対馬食材フェア」も開催していただき、100人分の対馬のごちそうがテーブルいっぱいに並びました。NTTのみなさんは全国各地から集まっており、うまくPR出来れば対馬の物産が日本中に広まる可能性が!というわけで対馬観光物産協会の『旬カタログ冬号』も配布させていただきました。年末のお歳暮商戦と年越しそばをひかえたこれからのシーズン。対馬特産品のセールスにつながるのではないかと期待しています。
『現代の名工』の技を伝授! 対馬学への招待「対州そばを打つ」_f0207669_1894571.jpg

長尾名工の手さばきに受講者の皆さん 目が真剣!
『現代の名工』の技を伝授! 対馬学への招待「対州そばを打つ」_f0207669_18102916.jpg

社員食堂のテーブルが対馬でいうところの「田舎のふるまい」状態。(テーブルに載りきれないほどごちそうを準備すること。)
『現代の名工』の技を伝授! 対馬学への招待「対州そばを打つ」_f0207669_18254675.jpg

「対馬特産品 旬カタログ冬号」 詳細は対馬観光物産協会ブログを
http://tsushima-net.org/blog/?eid=190

『現代の名工』の技を伝授! 対馬学への招待「対州そばを打つ」_f0207669_18261231.jpg
年越しそばは「対州そば」をお試しください。『匠』運営協議会 電話0920-56-0118
by tsushimafukuoka | 2010-12-06 18:26 | たべる